大航海時代とルネサンス 大航海時代 ルネサンス 歴史 参考文献 index

アヴィニョンのピエタ

1904年の「初期フランス絵画展」で紹介されてから中世フランス絵画の最高傑作とされている作品。来歴は不明。19世紀にヴィルヌーヴの参事会聖堂に置かれていて、1872年聖堂修復の際に施療院の小美術館に移され、展覧会の後ルーヴルに入った。
様式から1450〜70年にプロヴァンスで活動した画家による作品とされる。作者は1930年代からアンゲラン・カルトン説が有力になっている。この作品の影響を受けたとされる「タラスコンのピエタ」が1457年に描かれていることから1455〜56年頃に制作されたと考えられている。
死せるキリストを膝に祈る聖母、左に荊冠を外す聖ヨハネ、右に香油壺を持つマグダラのマリア。左端には参事会員の服装をした寄進者が祈っている。